2022.6.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第59号 を公開しました2021.12.24「年報人間関係学」第22・23合併号 川西千弘教授、土居淳子教授執筆論文を公開しました2021.12.14 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第30号を公開しました2021.12.13「真宗文化:真宗文化研究所年報」第29号を公開しました2021.6.21 「真実心」第42集 を公開しました
2021.11.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第58号 を公開しました2020.9.18 「京都光華女子大学こども教育研究」第3号を公開しました2020.9.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第57号 を公開しました2020.9.8 「真実心」第41集 を公開しました2020.1.27 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第28号を公開しました2019.6.10 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第56号 を公開しました2019.5.24 「真実心」第40集 を公開しました2018.8.17 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第27号を公開しました 「真実心」第39集 を公開しました2018.6.13 「京都光華女子大学こども教育研究」第2号を公開しました2018.2.23 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第55号 を公開しました2017.7.4 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第26号を公開しました 「真実心」第38集 を公開しました2017.6.26 「年報人間関係学」第13号 土居淳子教授執筆論文を公開しました2017.7.12 JAIRO Cloud 一斉アップデートに伴うサービス停止のお知らせ 2017年7月25日(火)の終日、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2017.1.25 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第54号 を公開しました2017.1.18 JAIRO Cloudシステムリプレイスに伴うサービス停止のお知らせ 2月2日(木)~2月7日(火)の間、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.11.25 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」Vol.4,No.1およびVol.5, No.1を公開しました2016.7.8 「真宗文化 : 真宗文化研究所年報」第25号 を公開しました 「真実心」第37集 を公開しました2016.9.19 JAIRO Cloudアップデートに伴うサービス停止のお知らせ 9月27日(火)はアップデート作業日につきサイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.4.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第53号 を公開しました2015.10.5 「こども教育研究」第1号 下口美帆准教授 執筆論文を公開しました2015.10.21 本学学術リポジトリ 停止のおしらせ
2015.5.8 「真実心」 第35集 ・ 第36集 を公開しました2015.3.6 「京都光華女子大学研究紀要」第52号を公開しました「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第52集を公開しました
2014.11.20 国立情報学研究所 電気設備の法定点検に伴うサービス停止について 下記の期間、当サイトへのアクセスはできませんのでご了承ください。
【停止日時】2014年11月28日(金)18:00~ 2014年12月1日(月)9:00まで2014.10.7 「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第51集を公開しました2014.8.6 「京都光華女子大学研究紀要」第51号を公開しました2014.7.18 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」 Vol.1,No.1 Vol.1No.2を公開しました2014.3.27 当サイト サービス一時停止のおしらせ
目次
京都光華女子大学における情報系検定・資格への取り組みと成果
1-8
保育実践報告 : 保育者における子ども理解
9-13
人間性の認定について
15-20
果実飲料の命名の位相性 : 語彙的側面に注目して
21-30
Language Support for International Residents : Creating a Working Definition of Easy English
31-39
心理療法における遊びと言葉
41-53
対人援助職者における職業性ストレスと余暇
55-73
臨床心理学実践演習授業報告 : 昔話を授業に取り入れること
75-81
社会福祉における実践知の共有によって期待される効果
83-88
思春期に達した口蓋裂患者を対象とする問診票作成の試み : Youth Quality of Life Instrument-Facial Differences Module(YQOL-FD)の紹介と今後の展望
89-98
発達障害児の理美容におけるニューロロジカルレベルの有効性 : 訪問美容Peace of Hair(ピースオブヘアー)の実践事例からの一考察
99-108
保育者養成校における学習意欲を高める音楽の指導法
109-118
幼稚園・保育所における表現領域の活動に対応した保育者養成教育のあり方 : 京都府南部の幼稚園・保育所へのアンケート調査からの検討
119-134
授業「乳児保育I」における学生の学びと気づきについて : 伝承遊びの発表に焦点を当てて
135-145
実践教育から学ぶキー・コンピテンシーの可能性
147-152
短期大学におけるアクティブラーニング型授業の学習成果に及ぼす影響の分析 : 講義型授業の取り組み方に注目して
153-164
近世期の人麻呂・赤人受容の一端 : 鶴岡市郷土資料館蔵の二歌集について
194-179
翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十五)
178-165
執筆者一覧 編集後記 奥付