2022.6.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第59号 を公開しました2021.12.24「年報人間関係学」第22・23合併号 川西千弘教授、土居淳子教授執筆論文を公開しました2021.12.14 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第30号を公開しました2021.12.13「真宗文化:真宗文化研究所年報」第29号を公開しました2021.6.21 「真実心」第42集 を公開しました
2021.11.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第58号 を公開しました2020.9.18 「京都光華女子大学こども教育研究」第3号を公開しました2020.9.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第57号 を公開しました2020.9.8 「真実心」第41集 を公開しました2020.1.27 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第28号を公開しました2019.6.10 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第56号 を公開しました2019.5.24 「真実心」第40集 を公開しました2018.8.17 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第27号を公開しました 「真実心」第39集 を公開しました2018.6.13 「京都光華女子大学こども教育研究」第2号を公開しました2018.2.23 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第55号 を公開しました2017.7.4 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第26号を公開しました 「真実心」第38集 を公開しました2017.6.26 「年報人間関係学」第13号 土居淳子教授執筆論文を公開しました2017.7.12 JAIRO Cloud 一斉アップデートに伴うサービス停止のお知らせ 2017年7月25日(火)の終日、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2017.1.25 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第54号 を公開しました2017.1.18 JAIRO Cloudシステムリプレイスに伴うサービス停止のお知らせ 2月2日(木)~2月7日(火)の間、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.11.25 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」Vol.4,No.1およびVol.5, No.1を公開しました2016.7.8 「真宗文化 : 真宗文化研究所年報」第25号 を公開しました 「真実心」第37集 を公開しました2016.9.19 JAIRO Cloudアップデートに伴うサービス停止のお知らせ 9月27日(火)はアップデート作業日につきサイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.4.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第53号 を公開しました2015.10.5 「こども教育研究」第1号 下口美帆准教授 執筆論文を公開しました2015.10.21 本学学術リポジトリ 停止のおしらせ
2015.5.8 「真実心」 第35集 ・ 第36集 を公開しました2015.3.6 「京都光華女子大学研究紀要」第52号を公開しました「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第52集を公開しました
2014.11.20 国立情報学研究所 電気設備の法定点検に伴うサービス停止について 下記の期間、当サイトへのアクセスはできませんのでご了承ください。
【停止日時】2014年11月28日(金)18:00~ 2014年12月1日(月)9:00まで2014.10.7 「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第51集を公開しました2014.8.6 「京都光華女子大学研究紀要」第51号を公開しました2014.7.18 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」 Vol.1,No.1 Vol.1No.2を公開しました2014.3.27 当サイト サービス一時停止のおしらせ
目次
京都光華女子大学における司書課程の歩み
1-12
ケア活動のコミュニケーション論的検討 : 教育活動との対比から
13-20
高大連携型環境教育の取組 : 京都光華女子大学と京都府立東稜高等学校の連携を事例として
21-30
拡散過程モデルによる潜在的連合テスト(IAT)データ分析の実際
31-42
商品名の命名メカニズム : 「進化型」家電製品と「累加型」清涼飲料
43-53
LINE アプリケーションを活用した食事調査法の検討 : 女子大学陸上部員の食行動調査から
55-63
心に障がいがある小学校特別支援学級児の食行動に関する実態調査
65-72
下肢に障がいを有する投手の投球動作の特徴
73-84
管理栄養士養成課程学生における食品重量推定精度向上のためのトレーニングツールの開発
85-94
顕在的・潜在的自尊心がいじめに及ぼす影響
95-105
対人援助職者のリカバリー経験のタイプとその関連要因の検討
107-116
日本説話「鉢かづき」にみる鉢の意味
117-126
女子大学生の協同課題場面における三者間コミュニケーションの検討
127-135
地域福祉活動における社会福祉施設の役割に関する一考察
137-147
住民主体の地域福祉活動をめぐる一形態 : 地区ボランティアセンターの役割、活動内容、機能に焦点を当てた概念整理
149-155
保育実践が保育者の自己評価に及ぼす影響
157-163
算数分野における小学校と就学前教育の関連性
165-179
クリエイティブ・リーディングの授業構想論
181-195
アンケート調査からみた保育者養成校における総合的な表現活動に関する授業の実施状況
197-208
保育者に求められる「感性」を育む授業の試み : 擬音語・擬態語の表現に注目して
209-226
地域における父親同士の交流を促進する支援 : 子育て支援プログラム参加者に対するグループインタビュー調査から
227-236
保育者養成における学生のコミュニケーション能力育成の試み : ボードゲームという遊びを通して
237-246
授業「保育者論」において目指す保育者像を探る試み : 『窓ぎわのトットちゃん』を題材としたグループ発表をとおして
247-256
産学連携型PBLにおける情報収集力育成のための画像検索ツールの有効性の考察
257-266
伝統文化の保育教材への適用 : 歌舞伎における試み
267-273
翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十六)
298-283
素人時代の江戸川乱歩作「長詩 オルレアンの少女」について
282-276
執筆者一覧 編集後記 奥付