2022.6.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第59号 を公開しました2021.12.24「年報人間関係学」第22・23合併号 川西千弘教授、土居淳子教授執筆論文を公開しました2021.12.14 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第30号を公開しました2021.12.13「真宗文化:真宗文化研究所年報」第29号を公開しました2021.6.21 「真実心」第42集 を公開しました
2021.11.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第58号 を公開しました2020.9.18 「京都光華女子大学こども教育研究」第3号を公開しました2020.9.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第57号 を公開しました2020.9.8 「真実心」第41集 を公開しました2020.1.27 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第28号を公開しました2019.6.10 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第56号 を公開しました2019.5.24 「真実心」第40集 を公開しました2018.8.17 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第27号を公開しました 「真実心」第39集 を公開しました2018.6.13 「京都光華女子大学こども教育研究」第2号を公開しました2018.2.23 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第55号 を公開しました2017.7.4 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第26号を公開しました 「真実心」第38集 を公開しました2017.6.26 「年報人間関係学」第13号 土居淳子教授執筆論文を公開しました2017.7.12 JAIRO Cloud 一斉アップデートに伴うサービス停止のお知らせ 2017年7月25日(火)の終日、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2017.1.25 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第54号 を公開しました2017.1.18 JAIRO Cloudシステムリプレイスに伴うサービス停止のお知らせ 2月2日(木)~2月7日(火)の間、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.11.25 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」Vol.4,No.1およびVol.5, No.1を公開しました2016.7.8 「真宗文化 : 真宗文化研究所年報」第25号 を公開しました 「真実心」第37集 を公開しました2016.9.19 JAIRO Cloudアップデートに伴うサービス停止のお知らせ 9月27日(火)はアップデート作業日につきサイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.4.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第53号 を公開しました2015.10.5 「こども教育研究」第1号 下口美帆准教授 執筆論文を公開しました2015.10.21 本学学術リポジトリ 停止のおしらせ
2015.5.8 「真実心」 第35集 ・ 第36集 を公開しました2015.3.6 「京都光華女子大学研究紀要」第52号を公開しました「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第52集を公開しました
2014.11.20 国立情報学研究所 電気設備の法定点検に伴うサービス停止について 下記の期間、当サイトへのアクセスはできませんのでご了承ください。
【停止日時】2014年11月28日(金)18:00~ 2014年12月1日(月)9:00まで2014.10.7 「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第51集を公開しました2014.8.6 「京都光華女子大学研究紀要」第51号を公開しました2014.7.18 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」 Vol.1,No.1 Vol.1No.2を公開しました2014.3.27 当サイト サービス一時停止のおしらせ
目次
保育実践が保育者の自己評価に及ぼす影響に関する横断研究
1-7
日本昔話「瓜子姫」について爺婆の視点から考える
9-19
心理療法における「自己」について
21-31
総合表現のこころみ : 音・動き・素材の探求を通して
33-46
特定保健用食品利用者における主食・主菜・副菜を揃えた食事が排便状況に与える影響
47-54
アメリカンフットボール選手への栄養指導の現状と行動変容への影響に関する検討
55-62
短期大学生のコンピテンシーの伸長に影響を与える要因分析 : 社会人基礎力テストの得点の変化に関する事例研究
63-71
都市交通体系における京都市内路線バスの役割と課題 : 市民と観光客の共存を模索して
73-82
本学における要学習支援学生のための「居場所づくり」 : 学科教員と学習支援職員との連携を通じて
83-96
チーム活動における学修成果の可視化とフィードバックによる変容
97-108
高等学校の「学びの領域選択機会」をリデザインする : 大阪府立今宮工科高校「キャリアデザイン」実践事例報告
109-117
女子大学・女子短期大学における就業継続支援システムの構築に向けた予備的研究(2): 卒業生を対象としたキャリアについての調査結果(卒業後5年以内の状況)
119-136
村上春樹「ハナレイ・ベイ」 : 臨床心理学的一考察
137-150
保育者養成課程における学びの集大成としての「理想の保育園づくり」 : 「保育実践演習」の授業実践と考察~
151-162
国際交流を促進するスポーツツーリズムの計画と実践
163-172
社会福祉施設におけるボランティア継続の理由 : 高齢者福祉施設「西院」の継続ボランティアの要因分析から
173-182
ボードゲームと思考力
183-193
心理学研究における統計改革の進展状況について : p 値・効果量・信頼区間から
195-200
アクティブ・ラーナーを育むコミュニケーションスペースとしての学習ステーション
201-215
知識基盤社会における大学の「第三の使命」の遂行 : 大学の多様化と機能別分化の文脈を踏まえて社会貢献を考えるための基礎的考察
217-226
図形についての感覚を豊かにするICT 活用教育の試み
227-235
執筆者一覧 編集後記 奥付