2023.2.2 「真実心」第43集 を公開しました2022.6.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第59号 を公開しました2021.12.24「年報人間関係学」第22・23合併号 川西千弘教授、土居淳子教授執筆論文を公開しました2021.12.14 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第30号を公開しました2021.12.13「真宗文化:真宗文化研究所年報」第29号を公開しました
2021.6.21 「真実心」第42集 を公開しました2021.11.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第58号 を公開しました2020.9.18 「京都光華女子大学こども教育研究」第3号を公開しました2020.9.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第57号 を公開しました2020.9.8 「真実心」第41集 を公開しました2020.1.27 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第28号を公開しました2019.6.10 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第56号 を公開しました2019.5.24 「真実心」第40集 を公開しました2018.8.17 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第27号を公開しました 「真実心」第39集 を公開しました2018.6.13 「京都光華女子大学こども教育研究」第2号を公開しました2018.2.23 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第55号 を公開しました2017.7.4 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第26号を公開しました 「真実心」第38集 を公開しました2017.6.26 「年報人間関係学」第13号 土居淳子教授執筆論文を公開しました2017.7.12 JAIRO Cloud 一斉アップデートに伴うサービス停止のお知らせ 2017年7月25日(火)の終日、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2017.1.25 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第54号 を公開しました2017.1.18 JAIRO Cloudシステムリプレイスに伴うサービス停止のお知らせ 2月2日(木)~2月7日(火)の間、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.11.25 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」Vol.4,No.1およびVol.5, No.1を公開しました2016.7.8 「真宗文化 : 真宗文化研究所年報」第25号 を公開しました 「真実心」第37集 を公開しました2016.9.19 JAIRO Cloudアップデートに伴うサービス停止のお知らせ 9月27日(火)はアップデート作業日につきサイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.4.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第53号 を公開しました2015.10.5 「こども教育研究」第1号 下口美帆准教授 執筆論文を公開しました2015.10.21 本学学術リポジトリ 停止のおしらせ
2015.5.8 「真実心」 第35集 ・ 第36集 を公開しました2015.3.6 「京都光華女子大学研究紀要」第52号を公開しました「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第52集を公開しました
2014.11.20 国立情報学研究所 電気設備の法定点検に伴うサービス停止について 下記の期間、当サイトへのアクセスはできませんのでご了承ください。
【停止日時】2014年11月28日(金)18:00~ 2014年12月1日(月)9:00まで2014.10.7 「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第51集を公開しました2014.8.6 「京都光華女子大学研究紀要」第51号を公開しました2014.7.18 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」 Vol.1,No.1 Vol.1No.2を公開しました2014.3.27 当サイト サービス一時停止のおしらせ
目次
市販だし中のイミダゾールジペプチドおよび呈味成分の定量
1-7
中学校社会科・高等学校公民科による将来の有権者の財政観形 : 「国の借金」に関する教科書の記述内容に注目して
9-26
看図アプローチを活用した看護技術教育における「観察」概念の学び
27-43
老年看護学実習におけるアロマ・ハンドマッサージ第 1 報 : 高齢者と学生への効果と相互作用
45-58
村上春樹小説『騎士団長殺し』の心理学的考察
59-74
ロイロノートを活用したスポーツ実技のオンデマンド授業に関する一考察
75-82
交替制勤務看護師の中医体質と疲労感・睡眠質に関する在日中国人看護師と中国国内看護師の比較
83-106
第 2 子以降で NICU 入院を経験した母親が家族関係を再構築をしていく過程
107-119
ラーニング・コミュニティと地域の連携による介護予防(口腔機能低下予防)支援活動の試み
121-131
筋萎縮性側索硬化症患者家族への支援 : 遺族へのインタビュー調査から
133-138
社会福祉施設との住民協働を推進するための必要条件 : 社会福祉法人内外に求められる基盤の探索的検討
139-150
コロナ禍における対人援助職のオンラインを用いたネットワーク形成とその可能性
151-164
社会福祉士国家試験対策とその支援の実績と課題 : 2020 年度受験者へのインタビューを通して
165-176
2020 年度言語聴覚士国家試験対策報告 小児関連領域の資料集作成とその活用
177-189
大学生に求められる力をどのように考えるか : 学生による自由記述の結果による報告
191-198
「総合的な表現活動」の教育的効果の検討 : 受講した卒業生への現状追跡調査による分析
199-211
遊びについて考える : パンデミック下において『パンデミック』で遊ぶ体験を手がかりとして
213-222
コロナ禍において保育者養成校が地域子育て支援事業を行う意義 : 2020 年度「光華こどもひろば」の実践から
223-241
情報デザインによる「魚類」可視化の試み : 魚類の概要
243-251
日本の南極越冬における心理社会的ストレスの諸相 : 越冬経験者の手記を手がかりに
253-271
執筆者一覧 編集後記 奥付