2023.2.2 「真実心」第43集 を公開しました2022.6.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第59号 を公開しました2021.12.24「年報人間関係学」第22・23合併号 川西千弘教授、土居淳子教授執筆論文を公開しました2021.12.14 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第30号を公開しました2021.12.13「真宗文化:真宗文化研究所年報」第29号を公開しました
2021.6.21 「真実心」第42集 を公開しました2021.11.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第58号 を公開しました2020.9.18 「京都光華女子大学こども教育研究」第3号を公開しました2020.9.8 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第57号 を公開しました2020.9.8 「真実心」第41集 を公開しました2020.1.27 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第28号を公開しました2019.6.10 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第56号 を公開しました2019.5.24 「真実心」第40集 を公開しました2018.8.17 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第27号を公開しました 「真実心」第39集 を公開しました2018.6.13 「京都光華女子大学こども教育研究」第2号を公開しました2018.2.23 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第55号 を公開しました2017.7.4 「真宗文化:真宗文化研究所年報」第26号を公開しました 「真実心」第38集 を公開しました2017.6.26 「年報人間関係学」第13号 土居淳子教授執筆論文を公開しました2017.7.12 JAIRO Cloud 一斉アップデートに伴うサービス停止のお知らせ 2017年7月25日(火)の終日、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2017.1.25 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第54号 を公開しました2017.1.18 JAIRO Cloudシステムリプレイスに伴うサービス停止のお知らせ 2月2日(木)~2月7日(火)の間、サービスを一時停止いたします。 サイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.11.25 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」Vol.4,No.1およびVol.5, No.1を公開しました2016.7.8 「真宗文化 : 真宗文化研究所年報」第25号 を公開しました 「真実心」第37集 を公開しました2016.9.19 JAIRO Cloudアップデートに伴うサービス停止のお知らせ 9月27日(火)はアップデート作業日につきサイトの閲覧・検索等は頂けません。ご了承ください。2016.4.5 「京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第53号 を公開しました2015.10.5 「こども教育研究」第1号 下口美帆准教授 執筆論文を公開しました2015.10.21 本学学術リポジトリ 停止のおしらせ
2015.5.8 「真実心」 第35集 ・ 第36集 を公開しました2015.3.6 「京都光華女子大学研究紀要」第52号を公開しました「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第52集を公開しました
2014.11.20 国立情報学研究所 電気設備の法定点検に伴うサービス停止について 下記の期間、当サイトへのアクセスはできませんのでご了承ください。
【停止日時】2014年11月28日(金)18:00~ 2014年12月1日(月)9:00まで2014.10.7 「京都光華女子大学短期大学部研究紀要」第51集を公開しました2014.8.6 「京都光華女子大学研究紀要」第51号を公開しました2014.7.18 「International journal of Japanese Nursing care practice and study」 Vol.1,No.1 Vol.1No.2を公開しました2014.3.27 当サイト サービス一時停止のおしらせ
目次
京都光華女子大学における正課科目としてのe ラーニング授業の取り組み
1-10
論争的問題を導入した主権者教育の試み : 2016年度京都光華女子大学初年次必修科目「シチズンシップ」の取組み
11-20
スーツ地の物理特性と官能評価との関連
21-28
内部進学者を対象とした入学前教育プログラムの開発 : 光華女子学園における高大連携の取組
29-36
LINE アプリケーションを活用した栄養サポートの実践 : 女子大学陸上選手への貧血予防支援の試み
37-46
「自由な主体」についての覚え書き : 教育とケアの視点から
47-52
大学生女子陸上中長距離選手における5分間の連続リバウンドジャンプの指標と1500mの競技成績の関係
53-60
グルカン産生能を指標とした市販キャンディーのう蝕誘発性評価
61-65
ペットボトル緑茶のカテキン、カフェイン、テアニン含量
67-72
外国人看護師と日本人看護師間の関係形成の要因に関する研究 : 異文化看護の適応過程とレジリエンスとの関連性に焦点を当てる
73-90
少子化社会における心の健全な発達
91-100
日本説話「竹取物語」におけるかぐや姫と翁について
101-108
幼児同士の共同選択場面における会話の分析
109-123
心理療法における「共感」概念について
125-139
支援アプローチのためのチームの検討
141-146
和訳「術後口蓋裂幼児における裂型によることばの発達の差異」
147-155
地域共生を目指す居場所づくりに関する研究 : 京都市西院老人デイサービスセンター「おいでやす食堂」の軌跡から
157-173
LTD 話し合い学習法による授業運営に関する検討
175-182
算数科における「主体的・対話的で深い学び」の実践
183-199
保育者・教員養成校におけるピアノ初学者への指導法
201-209
論理的認識力育成の授業構想論
211-224
保育者養成における総合表現の実践力習得のためのクロスカリキュラムを用いた授業内容の検討
225-236
小中一貫教育とコミュニティ・スクールの一体的な推進
237-244
子育て交流会を通した学生の学び
245-252
プロジェクト学習におけるリフレクションと学習成果の関連の検討 : 短期大学のプロジェクト学習におけるリフレクションシートの分析から
253-263
京都光華女子大学・短期大学部におけるエンロールメント・マネジメントを支えるIR 活動の展開
265-283
翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十七)
300-286
執筆者一覧 編集後記 奥付